こんにちは、学長です。
皆さんがリノベーションや新築を考える際、
「どの無垢フローリングメーカーが最適か?」という疑問は頻繁に浮かぶはずです。
〇木の種類は何にしようか?
〇貼り方はどうしよう
悩むことがいっぱいありますよね。でも考えるのも楽しいです。
本日は【無垢フローリング選び方+どこのメーカーがお勧め?】というテーマで解説していきます。
もくじ
無垢フローリングメーカーの選び方とは!
無垢フローリングメーカーを選ぶ基準は大きく二つあります
●メーカーの保管方法
無垢フローリングを中心に商売をされている会社は日本全国数多く存在しています。
そのほとんどの会社が、海外から木を買付け、販売しています。
●ミャンマー
●インドネシア
●ベトナム
●etc…
上記以外にも、様々な国々から取り寄せています。
無垢フローリングメーカーの選び方:木の品質基準を確認
木にも品質基準があり、良い木もあれば、悪い木もあります。
どのような品質の木を輸入して加工しているかを確認しましょう。
リノベーション担当に伝えれば、無垢フローリングメーカーに確認してもらうことができます。
■保管方法も大切
以前、潰れかけの、無垢フローリング会社の商品保存倉庫に行ったことがあります。
そこでは、湿気がひどく、木を保存できる状態ではありませんでした。
湿気が多いと水分を吸収してしまい、貼った後に暴れる可能性があります。
→その会社はその後、倒産しています。
保存に関しては、ほとんどの無垢フローリングメーカー問題がないですが、
実際そのような保存を目の当たりにしているので、
初めて聞く業者を使うときには?、注意をするようにしています。
無垢フローリングメーカーの選び方:無垢フローリング注意点を知る
無垢フローリングは生きた素材です。
商品が太ったり、やせたり等、様々な問題が起こる可能性があります。
⇒これも一つの良さなので楽しみましょう。
これが不安だ!と思う方には正直おすすめできないです。
✔まずは保存方法を調べる
〇厚みが大切!
〇傷つきにくいもの!
〇見た目!
〇針葉樹、広葉樹
上記に意識すうるのは、メーカーを選んでからで大丈夫です。
では、実際にはどの無垢フローリングメーカーがおすすめなのか・・・
良く選ぶ無垢フローリングメーカー

おすすめ無垢フローリングメーカーをご紹介します。
実際に商品を触ってみて、使ったことのあるメーカーです。
⇒一つだけ使ってみたいメーカーさんがあります。
■【マルホン】(よく使うメーカー)
創業1834年、設立1953年の老舗メーカーです。
【ホームページはこちら】
無垢フローリングメーカーの中でも特に代表的なメーカーです。
特徴としては商品クオリティの高さです。
フローリングの手触りが非常に良いです。
丁寧に削り・みがき・塗装をしています。
また、時代に合わせて様々な商品を出しているのも印象的です。
✔草木染フローリング
(草木染:着物を染める際に使う天然染料)
などの商品は非常にきれいな色がでています。
実際私の家でも採用をしています。
出典:
どこのメーカーがいいだろう?と迷ったときは、
マルホンの商品を使っておけば間違いないかと思います。
■【無垢フローリング.com】(よく使うメーカー)
創業1996 年、設立1998年の比較的に新しいメーカーです。
インターネットをうまく活用し、規模を広げているメーカーです。
【ホームページはこちら】
特徴としては、クオリティが高い+価格がリーズナブルです。
金額が全てネット上に記載しているので、
リフォーム業者に金額を付加される心配もありません。
関西にもショールームがあるのは嬉しいところですね。
■【株式会社 丸嘉(マルヨシ)】
京都にショールームのあるメーカーです
■接客が丁寧で気持ち良い。
スタッフの皆さんが楽しそうに仕事をしており、
接客の質、マナー等が素晴らしいです。
【ホームページはこちら】
商品のクオリティも非常に高いです。金額はクオリティ相応ですね!
色々なメーカーさんを回った中で一番印象的なメーカーです。
他のメーカーに比べて金額は高かったですが、
何度か使ってみて、かなり良かった無垢フローリングメーカーです。
■【Analog】(クセが強い)
2014年創業の新しいメーカーです。特徴はクセが強いです。
針葉樹、広葉樹共にそんな商品あるの!という商品が揃っています。
【ホームページはこちら】
オークラスティックプライウッド300を一度採用させて頂きました。
1枚の板が30㎝と広く、部屋の印象が大きく変化しました。
■【ウッドハート】(ヘリンボーンなどおすすめ)
名古屋に拠点をかまえているメーカーです。
古材も扱われている業者さんであり、フローリングも表情の豊かな商品が揃っています。
【ホームページはこちら】
特にヘリンボーン、パーケット等、通常の貼り方とは違う施工にした際に、
ほかのメーカーにはない表情を見せてくれるので、
多くのお客様に紹介しています。
■【AD WORLD】
ヨーロッパの最高級フローリングを取り揃えているメーカー。
【ホームページはこちら】
使ったことはないですが、一度、東京ショールームに足を運んだことがあります。
木のクオリティ、表情、触り心地、全て良かったです。
少し感動しました。金額はかなり高かったです。
無垢フローリングメーカー選び方・まとめ・・・
無垢フローリングは決して安い商品ではありません。
無垢フローリングを採用しようと思った際はショールームには足を運んでください。
もしなければ、カットサンプルを取り寄せましょう。
質感、手触り、におい、全てを感じてから採用してください。
ここまですれば思い入れも生まれて、メンテナンスもするようになると思いますよ!
担当プランナーと相談して、気に入った無垢フローリングを施工してくださいね。
では、また。