ブログだから話せるタカラスタンダード・プレデンシアの評価・口コミ

こんにちは、学長です。

先日、このような質問を頂きました。

質問
『学長質問です、タカラスタンダードのプレデンシアというお風呂があると思うのですが、定価100万円ですごく安いのにあまり目にすることがありません。業界内からの評価が・口コミを目にすることがありません。正直どうなのですか?後悔したくないので、学長の評価を教えてください』

それでは、解説します!

✓結論:価格が高い(値引き率低い)のでほとんど採用しません。

タカラスタンダード・プレデンシア!確かに・・・良いお風呂ではあるのですが、あまり・・・採用することはありません。多くのリフォーム会社もそこまで採用していないと思います。

本日はその理由も解説しますので参考にしていただければ幸いです

記事内容
タカラスタンダード・プレデンシア評価の高い点
●タカラスタンダード・プレデンシア評価の低い点
●実際にタカラスタンダード・プレデンシアを採用頂いた方の口コミ

■私の解説
●関西でリフォーム営業(現:管理職)をしています。
●大手メーカーキッチンの施工数で表彰していただいています。
●施工事例が雑誌・TVで取り上げられました。
●関東で有料セミナー講師をしています。

それでは、解説していきます。

リフォーム・リノベーション完全成功MAP
※必ず成功させたい人は読んでください

ブログで解説タカラスタンダード・プレデンシアの評価・口コミ


出典:タカラスタンダード

それでは具体的に解説します。まずはメリットから・・・

タカラスタンダード・プレデンシア評価・口コミの高い点

タカラスタンダード・レラージュの大きなメリットは2つ

●レラージュの上位互換
●鋳物ホーロー浴槽

タカラスタンダード・プレデンシアはレラージュの上位互換

タカラスタンダードのプレデンシアは基本的にはレラージュの上位互換になります。

つまり、タカラスタンダード本来の清掃性・ピッタリサイズリフォームなどは採用することができます。

参考記事:ブログだから話せるタカラスタンダード・レラージュの評価・口コミ

ピッタリサイズがやはり優秀


出典:タカラスタンダード

これはタカラスタンダード全体での話ですが、限りなくお風呂を広く出来る・・・というのはリフォームにとっては非常に大きい点です。

鋳物ホーロー浴槽

このホーロー浴槽がプレデンシア最大の特徴です。

簡単に解説すると・・・肌触りのよい最高級の浴槽です!!

『え!!それだけ!?』  はい・・・『それだけです!』

勿論、保温性、清掃性等も上がっているとは思いますが、正直分からないレベルです。

勿論・・・プレデンシアでないと選べない色などはありますが、個人的には・・・レラージュで良くない?と思います。

良い点の解説になってなかった!!

タカラスタンダード・プレデンシア評価・口コミの低い点

これは、1つです!最初にも言いましたが!

値段が高いです。

『え!!定価100万円ですよね!他のメーカーは定価200万円とかするのに高いのですか?』

そうなんです・・・結局高くなるのがタカラスタンダードの特徴です。

●定価100万円タカラスタンダード・プレデンシア ⇒ 仕入れ値:80万円
●定価200万円他メーカーお風呂 ⇒ 仕入れ値:60万円

これが、リフォーム会社の仕入れ値になる。つまり+利益になるので、より価格差が出てきます。

なので、定価は安く見えても、最終の価格が他メーカーよりも高くなってしまうのが、タカラスタンダードのお風呂になります

タカラスタンダード商品を使う場合は・・・リフォーム業者に注意

リフォーム業者に注意!!と書きましたが・・・

結局は仕入れ値が高いことに問題があります。

タカラスタンダードを多く採用している会社は仕入れ値が安くなり、採用率の低い会社は高くなります。

同じ仕様の商品を購入しても会社によって値段が大きく変わってしまうのが特徴です。

なので、【このリフォーム会社はタカラスタンダード安く仕入れることは出来るのか??】

を見極める必要があります。相見積もりが必須!!ということになります。

相見積もりってどうしたらよいのか分からない!!

多くの人が、そうです!ただ単に、訳も分からず、リフォーム業者を回る・・・ということをしています。

それは、まったく意味がありません。

正しい相見積もりというものがあります。下記に書いてるので、参考にしてくださいね!

実際にタカラスタンダード・プレデンシアを採用頂いた方の口コミ

実際に私のお客様で、タカラスタンダード・プレデンシアを採用した人の声を紹介します。

タカラスタンダード・プレデンシアを採用した方の口コミ

採用した方の口コミ

半身浴が好きで、浴槽に浸かっている時間がかなり多いので、浴槽の素材にこだわっていました。多くのメーカーを回りましたが、タカラスタンダード・プレデンシアは浴槽を触った感じが凄く良かったので、採用を決めました。⇒毎日半身浴をしているそうです

タカラスタンダード・プレデンシアを採用しなかった方の口コミ

採用しなかった方の口コミ

価格です。ただ、お風呂は少しでも広げたい!!と思ったので、タカラスタンダードのレラージュにしました。清掃性も高くかなり満足しています!

個人的な意見にはなりますが・・・正直プレデンシアでなくても良いと思います。強みが浴槽だけ・・・というのが弱いと思っています。

それこそ、レラージュ・他のメーカーで良いのではないか?と思います。私は積極的には紹介していないお風呂ですね!!

本日は、ここまで。ではまた!!

人気記事:【必見】リノベーション・間取り変更リフォーム検討の方へ、たった一つのアドバイス

人気記事:学長解説!人気リフォーム会社を徹底分析

お風呂完全講義

学長の知るお風呂知識を全て詰め込んだ完全講義です。

お風呂(ユニットバス)リフォームMAP

【メーカー特徴】【グレード特徴】【値引き方法】【色選びの注意点】
お風呂で気になる疑問を全て解決できます