こんにちは、学長です。
先日、このような質問を頂きました。
それでは、解説します。
えーーと、有名な会社がどこかは分かりませんが、有名な名前の会社は見積もり金額が高くなります。
※人件費・広告宣伝費等が高いので利益が上がるのは当たり前です。
さて、多くの方が、リフォームの見積もりを見た際に、『あれ?どうして、こんなに高いのだろう・・・』と
びっくりすることが多いと思います。皆さんが通る道です。
ですが、金額を下げる方法は、いくつかあります。
本日は、リフォーム見積もりが高すぎる場合の対処法を解説していきます。
■私の紹介
●関西でリフォーム営業(現:管理職)をしています。
●大手メーカーキッチンの施工数で表彰していただいています。
●施工事例が雑誌・TVで取り上げられました。
●関東で有料セミナー講師をしています。
もくじ
リフォーム見積もりが高すぎる!ときの対処法

まずは、結論から解説していきます。
②:支給品を活用する
③:商品を選定を考える
それでは、具体的に解説していきます。
リフォーム見積もりが高すぎる①:価格比較の方法を間違えている
まず、リフォーム金額が高い、と感じる人のほとんどが間違えているのが、価格比較です。
リフォーム会社は規模・知名度等によって、価格が大きく変わります。
それこそ、金額によっては同じ商品を使って、100万円以上差が出てしまう可能性もあります。
■相見積もりを間違えている人は、カモにされる
『あ!この人、相見積もりの方法間違えているな』というのは、すぐにわかります
勿論、リフォーム会社側からは、間違えてますよ。とは伝えてくれません。
では、何を間違えているのだろうか・・・?
それは、【地域最安値】を探せていないことです。
■同じ規模の会社ばかりに見積もりを依頼している
例えば、3社相見積もりをすると仮定しましょう。
B社:480万円
C社:520万円
D社:400万円
全く、同じ内容でこのような差が出るのがリフォーム業界です。
で、多くの人は、【名前を知っている】という理由だけで、
A社・B社・C社を見に行きます。D社の存在を知らないのです。
■価格比較の方法をちゃんと知ろう
恐らく、多くの方がリフォームで見積もりを取るのが初めてだと思います。
これは、仕方のないことです。
今からでも遅くないので、正しい方法を学んでください。
それだけで、びっくりするぐらい価格です。
リフォーム見積もりが高すぎる②:支給品を活用する
次に支給品を活用する方法です。
これは、何となくイメージできるかもしれませんね。
リスクはありますが、勿論安くすることも可能です。
特におすすめなのが下記の商品です。
●ガスコンロ
●キッチン水栓
●給湯器
●棚板(白ポリ)
など、取付が簡単で別の業者に依頼することが可能です。
やっぱり、ガスコンロ・キッチン水栓・給湯機などを専門に取り扱っている
業者さんの方が安く工事が出来ることが多いです。
ただ、支給品は最後の手段です。
材・工が別々になるという保証問題に発展することが多いです。
※後、発注とかをする必要があるので、面倒くさいですからね・・・。
リフォーム見積もりが高すぎる③:商品を選定を考える
最後に商品選定です。
リフォーム会社・ショールームもそうですが、
基本的に請負金額を上げたいという思惑があります。
知らない間に、中級グレード・高級グレードが入っていたり、
良いオプション商品が入っていたり・・・
何故か顧客の皆さんは、『一般的な商品が入っている』と勘違いしています。
そんなことないですからね、平気で高級商品入ってるリフォーム会社ありますからね。
■見積もりの考え方が違う点も意識しよう
あとは、リフォーム業者によって見積もりの考え方が全然違います。
●既存の壁を取る・取らない問題
●配管は新しくするのか・しないのか
●補強はちゃんと入れるのか
●養生はちゃんとするのか
●保証・手直しの考え方
これらの違いによって、見積もりの考え方・金額が変わることも意識しておきましょう
最後に、ここまで解説しましたが、
始めに言った通り、高くなる原因は、正しい相見積もりをしていないからです。
交渉も出来ていないし、あ!ラッキーと思われていることが多いです。
正しい相見積もりの方法を知ってください。
そして、最高の担当を見つけて、最大限値引くようにしてくださいね。
本日は、ここまで、ではまた。
■リノベーションに悩む全ての人へ・・・
『家を作るんじゃない。家族の未来を作るのだ!!』学長からたった一つのアドバイス
■言いたくはない・・・でも優秀な会社はいるんです
【学長のライバル達!】人気リフォーム会社を徹底分析