こんにちは、学長です。
無垢フローリングってやっぱり高いですか?
✔結論:無垢フローリングは高いです。
それこそ、100万円を超える可能性も高いです。
■商品代を見てはいけない
無垢フローリング商品だけでは金額は確定しません
今回は、無垢フローリングを貼るのに、いくらぐらいかかるのかを解説していきます。
もくじ
戸建・マンションによって無垢フローリングの価格は変わる

マンション、戸建で注意しなければいけない点が異なります。
マンションの場合、無垢フローリングの価格は上がる
■遮音等級に注意
マンションに無垢フローリングを貼ることは可能です。
しかし、その場合は管理組合の遮音等級を守る必要があります。
■遮音等級が無垢フローリングの価格に何が影響する?
それは遮音材を貼るのに費用がかかるということです。
※遮音材=防音性の高い床
■遮音材の価格がかなり高い
1㎡:10000円 例えば:70㎡であれば70万円ぐらいかかります。
※施工費も込み(会社によって金額は違います)
遮音材+無垢フローリングの商品代+施工費がかかる。
かなりの金額です
■施工方法
フリーフロア(遮音材)という商品を床に置きます。
その上にパーチクルボードを敷き詰め、無垢フローリングを貼ります。
出典:http://re-clover.jp/magazine/2017/04/01/renovation-7/
これに結構良い費用がかかります。
また、もう一つ欠点があります。
■2重床にする分、天井が低くなる
物件にもよりますが、最低でも6㎝ぐらいは床があがります。
他にも遮音マット+ベニヤ板を敷き詰め、
無垢フローリングを貼るという方法もあります。
この方法であれば、フリーフロアに比べて天井高はまだ高くなります。
実際どちらで施工方法になるかは、現場を見てみないと分からないですけどね。
※金額は大きくは変わらないです。
以上がマンションの注意点。
戸建の場合、無垢フローリングの価格は上がる?
戸建の価格はマンションに比べるとマシです。
※遮音材を貼る必要がないので!
■施工方法に注意
戸建は既存のフローリングを剥がすことは少ないです。
※剥がす場合もあります。
理由としてはフローリングを剥がした際に根太・ベニヤ板を傷つける可能性があるからです。
なので、戸建の場合はフローリングをめくらず、既存の上からフローリングを貼ることが多いです。
※解体費はほとんど掛かりません。
しかし、その場合は問題があります。
■上張りするので、扉と干渉すると開かない
既存のフローリングの上に重ねることで、扉が開かなくなるという問題が起きます。
扉の下を少しカットする必要があるので注意しましょう。
※それに費用が発生します。
本当に無垢フローリング費用は高いのか?

■金額シミュレーション
※フローリング範囲50㎡で考えます。
⇒あくまで、、、参考程度で考えてください
●職人さんがフローリングを撤去する費用
●出たゴミをトラックまで運ぶ費用
●ごみ処理場まで持っていき、捨てる費用
●無垢フローリング.comさんを参考にしてください。
●業者、お客様どちらが購入しても金額が同じです。
⇒お勧め無垢フローリングメーカーの記事を見てください。
●だいたい1㎡/4,000円ぐらいです。
●貼り方によって大きく異なります。
⇒ヘリンボーンに関しては1㎡/7,000円程もらってます。
無垢フローリングの価格は高い・まとめ・・・

無垢フローリングは商品代だけを見ても
意味がないことをお分かり頂けましたでしょうか?
ただ、この金額はあくまで、私の予想であり、私がいつも頂いている金額です。
一般的な業者さんと比べたら高いのかな?金額は会社の規模によります。
ですので、少しでも金額に悩まれる方は色々な会社を見られる方が良いです。
もし、今リフォーム、リノベーションをされていて、価格に違和感がある、もう少し
金額を抑えたいなと思われている方は下の記事を参考にしてくださいね。
それでは!!