壁紙・サンゲツは後悔する?【ブログでしか話せない評判・口コミ】

こんにちは、学長です。

先日はこのような質問を頂きました。

『学長質問です。壁紙ってサンゲツから選んだ方が良いのですか?リフォーム担当の人に、サンゲツのサンプルをもらったのですが、他のメーカーは見なくても良いのでしょうか?後悔したくないので、教えてください。』

それでは、解説致します。

まぁ、サンゲツの壁紙は基本的に問題ありません。特に壁紙にこだわりがなく、白であれば何でも良いかな・・・と思う人は特に問題ありません。

ですが、アクセントクロスなど、【デザイン性を出したいな】と思った場合は、メーカーごとに違いがあります。

リリカラ・東リ・シンコールなど多くのサンプルを見ても良いかもしれません。

本日はそんなサンゲツ・壁紙の解説していきます。

合わせて読みたい記事
リフォーム・リノベーション完全成功MAP
※必要な知識を全てまとめています

私の解説
●関西でリフォーム営業(現:管理職)をしています。
●大手メーカーキッチンの施工数で表彰していただいています。
●施工事例が雑誌・TVで取り上げられました。
●関東で有料セミナー講師をしています。

壁紙・サンゲツの評価・評判


出典:サンゲツ

サンゲツさんは、壁紙業界の中では最大手になるのではないでしょうか?

私自身も、『学長!壁紙なんてなんでも良いよ!』と言われた場合はサンゲツ・SPシリーズから決めることが多いですからね!

それほど、知名度が高いのがサンゲツさんです。

評価の高い部分は・・・なんでもある点

サンゲツさんが多くのリフォーム会社から評価されている点は

【サンゲツを紹介しておけば、何かしら好きなものがあるだろう】という点です。

つまり、、、種類が豊富な点が評判の良いポイントとなっています。

●一般品クロス(SPシリーズ)
●花柄クロス
●レンガ調クロス
●木目調クロス
●デザイナーズクロス
●機能性クロス(耐久性・消臭・撥水・防カビ等)
●黒板クロス
●輸入品クロス
●キャラデザインクロス(ディズニー)

よっぽどのことが無い限り、サンゲツさんを見ておけばご希望に合う壁紙が見つかります。

サンプルが届くのも早いので、色々見て頂いて問題ありません

ショールームが大きいのも魅力の1つ

また、全国的にショールームが多いのも魅力の1つです。

どうしても、サンプルでは分かりにくい部分があります。大きいパネルで確認が出来るというのはアドバンテージになります。

私もお客様と一緒にサンプルを見に行くことが多いですね!

『学長!!そんなことは分かってますよ!他の会社と何が違うのかを知りたいんですよ!!』

こんな声が聞こえてきそうですね!

それでは、よく質問されるリリカラさんとの違いに関して解説していきますね!

壁紙・サンゲツとリリカラの違い


出典:サンゲツ

結論から言うと・・・

●リノベーションの場合:リリカラ
●リフォームの場合:サンゲツ

このようなイメージですね!(私の個人的見解ですが・・・)

基本的性能は変わらない

まず、大前提ですが、基本的性能は全くかわりません。

機能性も同じ、一般品壁紙であればそこまで見た目もかわりません。

では、どうしてリノベーションの場合はリリカラなの?

種類が多いのはサンゲツ・デザインが派手なのがリリカラ

サンゲツさんは万人受けするデザインが多く、リリカラさんは派手なデザインがあります。

特にリリカラさんの【Morrisシリーズ】はかなりの人気があります。

派手ではなくても、塗装仕上がりの壁紙があります。これがリノベーションの場合だと

『学長!!こういう壁紙が良かったんだよ~』という人が多いです。

参考記事:壁紙・リリカラは後悔する?【ブログでしか話せない評判・口コミ】

メーカーに価格差は無いが・・・注意が必要

基本的に、、、サンゲツ・リリカラの間に価格差というのは存在しません。

これは、他のメーカーと比較しても同じです。

ですが、壁紙貼り換えというのは大きく価格がことなります。

また、m単価?・㎡単価?など分かりにくい部分も多いですからね!

具体的な解説した記事がありますので、参考にして頂ければ幸いです。

参考記事:壁紙リフォーム選び方には2つの注意点がある

の悪い職人さんに注意

リフォーム・リノベーションというのは価格が安ければよい!というわけではありません。

安い=工事の質が悪いという問題が発生する場合があります。

でも、安くても質の良いリフォーム会社があるというのも事実です。

必ず相見積もりをするようにしましょう

リフォーム・リノベーションの成功は8割が担当者次第です。提案力だけでなく、工事の質を決めるのも実は担当者の割合が大きいです。会社は関係ありません。

理由は下記記事を参考にしてください。

参考記事:リノベーションで後悔する人が知らない2つの真実

なので、必ず相見積もりをするようにしましょう。

良い担当を見つけて、安くリフォームをするように心掛けてください。

具体的な方法を解説している記事をのせてますので、参考にしてくださいね!

人気記事

え!10万円以上値引きできるのに・・・しないんだ!
【学長直伝】リフォーム値引き・相見積もり完全MAP

リノベーションに悩む全ての人へ・・・
家を作るんじゃない。家族の未来を作るのだ!!』学長からたった一つのアドバイス

言いたくはない・・・でも優秀な会社はいるんです
【学長のライバル達!】人気リフォーム会社を徹底分析

本日は、ここまで・・・ではまた。

内装材・完全講義

学長の知るクロス・クッションフロア・フロアタイルの知識を全て詰め込んだ完全講義です。

内装材(クロス・クッションフロア・フロアタイル)MAP

【メーカー特徴】【おすすめ】【値引き方法】【注意点】
内装材で気になる疑問を全て解決できます